玄武洞
玄武洞

玄武岩が六角形に積み重なった特徴的な岸壁が目を引く洞窟。

竹野海岸
竹野海岸

美しい砂浜と透明度の高い海が広がっており、海水浴や磯遊びに最適な場所。付近では新鮮な海産物も楽しめます。

神鍋高原
神鍋高原

神鍋山を始めとした山々に囲まれている自然がとても豊かな高原。登山やスキーなどが楽しめます。

たんとう花公園
たんとう花公園

毎年4月頃に「たんとうチューリップまつり」が開催されており、チューリップ10万球を使い毎年異なるアートが表現されています。

日本·モンゴル民族博物館
日本·モンゴル民族博物館

モンゴルについての文化や歴史をテーマにした博物館。モンゴル独自の物の模型がたくさんあるので、まるで現地に行った気分になれます。

安国寺
安国寺

秋になると庭の色鮮やかな紅葉が有名な神社です。座敷の向こうが紅葉で真っ赤に染まっている様子がとても幻想的です。

辰鼓楼
辰鼓楼しんころう

小京都・出石のシンボルとも言える時計台。1881年から稼働し続けていて、日本最古の時計台と云われています。

永楽館
永楽館

近畿に現存する唯一の芝居小屋で、時々歌舞伎や落語が披露さています。内部はいつでも見学可能で貴重な劇場機構を見て回ることができます。

出石城跡
出石城跡

城下町を一望することができる城。季節ごとに異なった景色を見ることができます。

出石神社
出石神社

但馬国一の宮にも位置づけられている但馬有数の神社で、古事記や日本書紀にも名前が残っています。

竹田城跡
竹田城跡

国して重要文化財に認定されている城跡。竹田城跡近くを流れる円山川の霧により雲海がかかることから「日本のマチュピチュ」とも言われています。

生野銀山
生野銀山

戦国時代からある日本有数の銀山。幕府が直営した鉱山として栄え、銀や銅などを産出してきたという歴史があります。

白井大町藤公園
白井大町藤公園

池の周辺に大きなスイセン園と藤棚がある公園。春になると藤が満開になりきれいな藤を見ることができます。

氷ノ山
氷ノ山

兵庫県の最高峰「氷ノ山」。四季折々の自然が楽しめ、特に頂上からの眺めは最高です。

天滝
天滝

98mと県下一の落差を誇る滝。天滝への登山道の道中にも糸滝や夫婦滝などの様々な滝郡を見ることができます。

別宮の棚田
別宮べっくうの棚田

鉢伏山に広がっている棚田。約130枚もの棚田が重なっている景色は絶景そのもの。

養父神社
養父神社

但馬の五社の一つに数えられている神社。紅葉がきれいなことで有名でたくさんの観光客が訪れています。

樽見の大桜
樽見たるみの大桜

国の天然記念物にも指定されている巨大な桜の木。樹齢はなんと1000年を超えているとも言われており、そのことから「仙桜」と呼ばれるそうです。

ほたるの里
ほたるの里

毎年、初夏になると数多のホタルが舞い飛ぶ場所。同時期に「ほたる祭り」も開催されています。

猿尾滝
猿尾滝

村岡区という少し山奥の地域にある滝です。滝が猿の尾のように見えることからこの名が付きました。

うへ山の棚田
うへ山の棚田

「日本の棚田百選」にも選ばれている美しい棚田です。一年を通して様々な姿を見られます。

湯村温泉
湯村温泉

様々な温泉や宿、ホテルが立ち並ぶ温泉街です。中央にある川の河川敷で足湯を楽しむこともできます。

太田荘
シワガラの滝

知る人ぞ知る山奥にある滝。道中は山道で行くのが大変ですが神秘的な景色を見ることができます。