「情報Ⅰ」全単元に対応

情報Ⅰの全単元を網羅。デモ動画もあわせてご確認ください。
※デモ画面は、生徒が学習をするイメージ動画です。
実際は生徒各自が個別のペースで、キャラクターのセリフやスライドを送りながら学習できます

(1) 情報社会の
問題解決
情報メディアの特性
情報社会のモラル
問題解決手法
情報の法、制度
情報セキュリティ デモを見る
(2) コミュニケーションと情報デザイン
数値の表現 (2進法、16進法、補数)
情報のデジタル化 (音、画像、文字)
情報デザインの役割 デモを見る
情報デザイン実践 (音、画像、文字)
情報サービスによる
問題解決
(3) コンピュータと
プログラミング
コンピュータの仕組み
基本的な
プログラミング (順次、分岐、反復)
デモを見る
アルゴリズム (探索、ソート)
基本的な計算 (演算子、基本的な出入力)
応用的プログラミング (関数、変数、配列)
プログラミング活用による問題解決
モデル化と
シミュレーション
(4) 情報通信ネットワークとデータの活用
通信ネットワークの
役割 (LAN、WAN、IP)
インターネットの
仕組み (サーバ通信、プロトコル)
セキュリティ手法 (暗号化、署名)
データ管理の
役割と方法 (データ分類、データベース)
量的データの分析 (収集、整理、活用) デモを見る
データを活用した
問題解決 (集客を題材にした実践)

教材概要

学習指導要領 情報Ⅰの全単元に対応
教材特徴 「つくりながら学ぶ」ことで手触り感のある本質的な理解を促す
詳しくはこちら
教材内容 最大70時間分のコンテンツを用意
※各学校の授業時数に応じて柔軟にご利用いただけます
プログラミング言語 Python・HTML/CSS
※Python以外の言語で授業されている学校にはPythonとの対応表をご用意しております
詳しくはこちら
先生向けツール 年間指導案、授業用スライド、ワークショップキット、各種補助教材、小テスト、管理画面、評価機能などが付属
詳しくはこちら
料金 1アカウント 2,500円(税別)/ ※導入時点から卒業までご利用いただけます。
  • ※年度の途中からでもお申込いただけます。
  • ※生徒一人につき1アカウントご利用いただきます。(アカウントの複数人利用はできません)
  • ※23年度導入の学校様には、導入サポート費を無料で提供いたします。