受験生のみんな!
インフルエンザを
予防しよう!

インフルエンザの危険性

 インフルエンザはみなさんのよく知っている感染症の一つだと思います。インフルエンザにかかると、38℃以上の熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身的倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。
 また、インフルエンザはいったん流行が始まると、短期間に多くの人に感染が広がります。日本の場合は例年12〜3月が流行のシーズンです。そのため、受験生は受験の準備をしている期間にかかるリスクが
高く、もしかかってしまうと受験に大きな影響を及ぼすかも知れません。

なので!受験生の皆さん!今のうちにインフルエンザを予防する方法や、もし感染したらどうしたら良いか知っておきましょう!

インフルエンザの予防

インフルエンザにかからないための有効な方法としては以下のようなものがあります。

1. 流行前のワクチン接種
2. 外出後の手洗い等
3. 適度な湿度の維持
4. 十分な休養とバランスの取れた栄養接種
5. 人混みや繁華街への外出を避ける

予防接種

手洗い

休養

1.流行前のワクチン接種
インフルエンザワクチンは、感染後に発症する可能性を減らす
効果や、発症した場合の重症化防止の効果があります。

2.外出後の手洗い等
流水、石鹸による手洗いは体などについたインフルエンザウイルスを
物理的に除去するのに有効的な方法です。

3.適度な湿度の維持
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザに
かかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では加湿器などを使い
50〜60%の湿度を保つことが効果的です。

4.十分な休養とバランスの取れた栄養接種
体の抵抗力を高めるため、十分な休養とバランスの取れた栄養摂取を
日頃から心がけましょう。

5.人混みや繁華街への外出を避ける
インフルエンザが流行してきたら、受験生の皆さんは人混みや
繁華街への外出を避けましょう。やむを得ず外出をして人混みに
入る可能性がある場合には不織布製マスクの着用がお勧めです。

もしインフルエンザにかかったら?

もしインフルエンザにかかった場合、以下のことが大事です。

1.無理して学校に行かない
2.家族など周りの人にうつさないようにする
3.安静にして休養を取る
4.水分を十分に補給する
5.具合が悪ければ早めに医療機関を受診する

ですが、もし受験当日にインフルエンザにかかった
場合はどうすればいいでしょうか?

結論から言うと、公立高校の場合は都道府県によって、また大学入学共通テストは追試験を受けることが可能です。あなたの受験する学校の受験要項を確認しておいて下さい。
診断書が必要な場合があるので、体調が悪い場合は遠慮なく早いうちに医療機関を
受診して下さい。

受験生へ向けてメッセージ

 まず、ここまでウェブサイトを閲覧いただきありがとうございます。皆さんがインフル
エンザについて少しでも多くのことを知ることができたなら幸いです。
 さて、受験生の皆さん、受験勉強は捗っていますか? 私自身も今年(2025)の受験に
向け、日々精進しています。 あなた自身の努力に自信を持って、最高の結果が出せるよう
頑張って下さい!
 みなさんが万全な状態で、受験をむかえられることを心より願っています。

参考文献
厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp

※本ウェブサイトで利用したイラスト・写真は全て、フリー素材、無料利用可能の
イラスト・写真を利用規約に同意した上利用しています。