SDGsは、Sustainable Development Goalsの略
意味は、「持続可能な開発目標」
じゃあ、それは何だろう?
持続可能とは、現代と未来両方の人々が幸福でいられる状態をつくること
つまり、世界中の人々みんなで未来も幸せになれるような活動をしていこう!というもの
全部で17つの目標があり、それを2030年までに達成するために、現在様々な国が取り組んでいる!
下の表で、SDGsについて取り組んでもらうために、中学生でもできること一つ一つをまとめました!
貧困をなくそう
貧困問題に少しでも意識を向け、寄付や教育支援・ボランティア活動などを知っておこう!
飢餓をゼロに
貧困問題の解決などに向けた、寄付や援助をしよう!。また、日頃から生産者への感謝の気持ちを持とう!
すべての人に
健康と福祉を
罹患の予防、医療団体への募金をしよう!
質の高い教育を
みんなに
学習支援ボランティアに参加したり、正しい知識を多く身につけたりしよう!
ジェンダー平等を
実現しよう
社会制度の見直しや、差別を招く要因の排除を目指し、政治への関心をもとう!
安全な水とトイレ
を世界中に
水質改善のために、汚染を限界まで減らすことを心がけよう!
エネルギーをみんなに
そしてクリーンに
エネルギー変換効率の良い製品を使用したり、持続可能なエネルギーについて学んだりしよう!
働きがいも
経済成長も
他国の労働環境について関心を持つとともに、日頃から政治への関心や意識を持とう!
産業と技術革新の
基盤をつくろう
社会保障や世界のインフラ設備について関心を持ち、災害募金などには積極的に参加しよう!
人や国の不平等
をなくそう
ダイバーシティについて関心を持ち、多文化交流を自発的に行おう!
住み続けられる
まちづくりを
地域活動には積極的に参加し、その町の伝統文化には関心を持とう!
つくる責任
つかう責任
消費者として、物は大切に扱い、捨てる際は地域で指定された処理方法をとろう!
気候変動に
具体的な対策を
できるだけ公共交通機関を利用したり、節電を心がけたりしよう!
海の豊かさを
守ろう
マイエコバックやマイボトルを使用したり、河原や砂浜の清掃活動には積極的には参加をしたりしよう!
陸の豊かさも
守ろう
環境に配慮された製品を購入したり、地域団体の植林活動等には積極手に参加したりしよう!
平和と公正を
すべての人に
国際的な紛争問題に興味を持ち、社会政治への関心を今のうちから持つようにしよう!
パートナーシップで
目標を達成しよう
SDGsへ興味を持ち、持続可能な社会を目指して、身近なところから一歩ずつ前進していこう!!
次の1〜3のうち、正しいものはどれでしょう?
なお、解答の選択数に限りはありません!
3 の169コ。これは2030年までに達成しなければならないものです!
これも全部!なんと日本全国で、4400社以上がSDGsについて取り組んでいます!
これも全部!なんと日本全国で、4400社以上がSDGsについて取り組んでいます!